貧乏 〜その3 生活立て直し〜
久しぶりに貧乏ネタを再開させようかと思います。
今回は、今やっている生活立て直し手段のいくつかを紹介していきます。
(当然じゃん!って思われることばかりだと思いますが・・)
それでは箇条書きと簡単な説明で以下書いていきます。
1.自転車通勤
最寄り(正確には最寄りではないけど)駅から家が遠く、歩くのが面倒でタクシーに乗っていた、
と、お話しましたが、まずはそれをやめました。
楽天で自転車を購入し、駅までは自転車で通うことにしています。
寒い季節ですが頑張ってちゃりんここいでます。
それなりに着込んで自転車を急ぎめにこぐとじんわり汗をかくので、多少体型維持にもつながっていそう。
また、往復で40分くらいこぐので運動にもなってて、健康にもいいかも!
ちなみに自転車は、これまでに使い倒した楽天カードのポイントをほぼ全て投入し、購入金額は3000円くらいにおさえました(売価:15000円程度)。
ほんとはかっこいいロードバイクほしかったけど、そんな余裕もないし、カゴがあったほうが通勤には便利なので、限りなくママチャリに近いクロスバイク風のものに乗っています。
この先まだ寒くなるでしょうが負けずに頑張ります。
2.家電系節約
・(今の時期では)暖房つけたら絶対タイマーをかける
→ 消し忘れが多発し電気代がえらいことになるのを防ぐ
・PCの電源はこまめにOFF
→ PCで動画垂れ流してそのまま寝たり、家でるときもつけっぱなしだったり、をやめました。
3.飲み物代節約
・コーヒージャンキーで、仕事中はボトル缶のコーヒーを5本/日くらいのペースで飲んでいて、計算するとえげつない出費(単純計算13000円/月)なのでやめました。
コンビニで900ml138円のコーヒーが売っていて、今はそれに切り替えています。
本当は家から持っていくとか、もっと安いスーパーでまとめ買い→会社に持っていく、のがベストなんでしょうが。。。。いや、コーヒーやめるのがベストか笑
・その他飲み物は基本飲まないですが、家ではお茶を飲んでいて、お茶に関しては自販機やコンビニをやめて家で沸かしています。
4.お金のやりくり
・短期定期預金の活用
→目の前にお金があればすぐ使っちゃう性格(?)なので、一定期間触れないお金を用意します。
3ヶ月後に定期券を買う、1ヶ月後にスノボ旅行に行く、そんな予定が見えたら各イベントに必要なお金をちょっと多めに定期預金に入れてしまい、生活に必要な分を確実に確保するようにしています。
元金が数万円程度で、かつ短期定期なので利子なんてたかがしれていますが、多少の利子もついて多少はお得です。
僕は楽天銀行に新しく口座を作り、給与振込第2口座に指定して、こまめに上記のような予算管理をしています。
・クレジットカード利用を最低限に
→クレジットカードは現金が目減りせずお買い物ができる不思議なカードです。
そして、支払日に地獄を見ます笑
リボなどの返済もあるので、もうカードは使いません。
最低限とかいたのは、一部公共料金等の引き落とし先をカードにしていて、
それらを変更するメリットはないのでそのままにし、それら以外の支払いは全部現金にします。
・立て替え後に回収したお金を増えたと思わない笑
→会社の飲み会なんかでお代をその場は立て替えて、後日回収・・なんてシーンがたまにありますが、回収後、財布の中の現金が異様に増えているように見える現象、ありますよね?笑
でも実は増えてないんです・・
回収したら、すぐ銀行口座につっこみます。
5.風俗にいかない
・彼女ができてデート、デートな週末をしていて、風俗にいくような時間はもうありません。
かつ、心理的にも肉体的にも満足しているので、風俗なんて不要です。
以上5点です。
1ヶ月1万円生活、みたいなガチンコな節約はしていないですが、まずは生活立て直し(普通の生活ができるようになる)から始めています。
今月来月は、これまでのカードの支払いなんかで生活苦しめな気がしますが、なんとかやりくりして、
「目先のお金を使いきらない生活」、「無駄遣いしない生活」を継続させたいと思います。
みなさんは普段どんなことに気を使ってお金のやりくりをしていますか?
教えてもらえると非常に助かります!
それでは!
今回は、今やっている生活立て直し手段のいくつかを紹介していきます。
(当然じゃん!って思われることばかりだと思いますが・・)
それでは箇条書きと簡単な説明で以下書いていきます。
1.自転車通勤
最寄り(正確には最寄りではないけど)駅から家が遠く、歩くのが面倒でタクシーに乗っていた、
と、お話しましたが、まずはそれをやめました。
楽天で自転車を購入し、駅までは自転車で通うことにしています。
寒い季節ですが頑張ってちゃりんここいでます。
それなりに着込んで自転車を急ぎめにこぐとじんわり汗をかくので、多少体型維持にもつながっていそう。
また、往復で40分くらいこぐので運動にもなってて、健康にもいいかも!
ちなみに自転車は、これまでに使い倒した楽天カードのポイントをほぼ全て投入し、購入金額は3000円くらいにおさえました(売価:15000円程度)。
ほんとはかっこいいロードバイクほしかったけど、そんな余裕もないし、カゴがあったほうが通勤には便利なので、限りなくママチャリに近いクロスバイク風のものに乗っています。
この先まだ寒くなるでしょうが負けずに頑張ります。
2.家電系節約
・(今の時期では)暖房つけたら絶対タイマーをかける
→ 消し忘れが多発し電気代がえらいことになるのを防ぐ
・PCの電源はこまめにOFF
→ PCで動画垂れ流してそのまま寝たり、家でるときもつけっぱなしだったり、をやめました。
3.飲み物代節約
・コーヒージャンキーで、仕事中はボトル缶のコーヒーを5本/日くらいのペースで飲んでいて、計算するとえげつない出費(単純計算13000円/月)なのでやめました。
コンビニで900ml138円のコーヒーが売っていて、今はそれに切り替えています。
本当は家から持っていくとか、もっと安いスーパーでまとめ買い→会社に持っていく、のがベストなんでしょうが。。。。いや、コーヒーやめるのがベストか笑
・その他飲み物は基本飲まないですが、家ではお茶を飲んでいて、お茶に関しては自販機やコンビニをやめて家で沸かしています。
4.お金のやりくり
・短期定期預金の活用
→目の前にお金があればすぐ使っちゃう性格(?)なので、一定期間触れないお金を用意します。
3ヶ月後に定期券を買う、1ヶ月後にスノボ旅行に行く、そんな予定が見えたら各イベントに必要なお金をちょっと多めに定期預金に入れてしまい、生活に必要な分を確実に確保するようにしています。
元金が数万円程度で、かつ短期定期なので利子なんてたかがしれていますが、多少の利子もついて多少はお得です。
僕は楽天銀行に新しく口座を作り、給与振込第2口座に指定して、こまめに上記のような予算管理をしています。
・クレジットカード利用を最低限に
→クレジットカードは現金が目減りせずお買い物ができる不思議なカードです。
そして、支払日に地獄を見ます笑
リボなどの返済もあるので、もうカードは使いません。
最低限とかいたのは、一部公共料金等の引き落とし先をカードにしていて、
それらを変更するメリットはないのでそのままにし、それら以外の支払いは全部現金にします。
・立て替え後に回収したお金を増えたと思わない笑
→会社の飲み会なんかでお代をその場は立て替えて、後日回収・・なんてシーンがたまにありますが、回収後、財布の中の現金が異様に増えているように見える現象、ありますよね?笑
でも実は増えてないんです・・
回収したら、すぐ銀行口座につっこみます。
5.風俗にいかない
・彼女ができてデート、デートな週末をしていて、風俗にいくような時間はもうありません。
かつ、心理的にも肉体的にも満足しているので、風俗なんて不要です。
以上5点です。
1ヶ月1万円生活、みたいなガチンコな節約はしていないですが、まずは生活立て直し(普通の生活ができるようになる)から始めています。
今月来月は、これまでのカードの支払いなんかで生活苦しめな気がしますが、なんとかやりくりして、
「目先のお金を使いきらない生活」、「無駄遣いしない生活」を継続させたいと思います。
みなさんは普段どんなことに気を使ってお金のやりくりをしていますか?
教えてもらえると非常に助かります!
それでは!
スポンサーサイト
貧乏 〜その2 貧乏なレベル〜
おはようございます。
待ちに待ったお休みですね。
みなさま、いかがおすごしでしょうか?
僕は休みは休みなんだけど、今晩は深夜作業があるので少し憂鬱です。
でも、稼ぎ時なのでがんばります笑
ジムで体動かしたりしつつ、まったり深夜作業まですごそうかと思います。
さて、貧乏シリーズその2、僕がどれだけ貧乏なのかについてお話しします。
借金:100万円程度
たったそれだけ??
借金あるの?終わってるじゃん!
みなさんがどういう反応なのかはわかりませんが、
借金しています。
内訳は、
クレジットカードリボ:20万円弱
キャッシング :85万円くらい
です。
キャッシングに手をだしながらも風俗通いしていた時期もありました。。
冷静にならなくても異常事態なんだけども、今思えば、やはり異常ですね。
でも、その異常に気づかず借金をどんどん増やしていた時期がありました。
彼女ができる前(2ヶ月くらい前)までは、そんな生活でした。
彼女ができ、いろんな将来の話をしていくなかで、ようやくそんな生活に歯止めを
かけられるようになった気がします。
ひとまずは、このマイナス収支をゼロにすることを目標に、
日々の生活を立て直しはじめています。
その1で書いた、貧乏になった原因に対して、どんな対策を打っているのかや、
他生活する中で気をつけていることについて、次回書きたいと思います。
それではみなさま、よい休日を!
待ちに待ったお休みですね。
みなさま、いかがおすごしでしょうか?
僕は休みは休みなんだけど、今晩は深夜作業があるので少し憂鬱です。
でも、稼ぎ時なのでがんばります笑
ジムで体動かしたりしつつ、まったり深夜作業まですごそうかと思います。
さて、貧乏シリーズその2、僕がどれだけ貧乏なのかについてお話しします。
借金:100万円程度
たったそれだけ??
借金あるの?終わってるじゃん!
みなさんがどういう反応なのかはわかりませんが、
借金しています。
内訳は、
クレジットカードリボ:20万円弱
キャッシング :85万円くらい
です。
キャッシングに手をだしながらも風俗通いしていた時期もありました。。
冷静にならなくても異常事態なんだけども、今思えば、やはり異常ですね。
でも、その異常に気づかず借金をどんどん増やしていた時期がありました。
彼女ができる前(2ヶ月くらい前)までは、そんな生活でした。
彼女ができ、いろんな将来の話をしていくなかで、ようやくそんな生活に歯止めを
かけられるようになった気がします。
ひとまずは、このマイナス収支をゼロにすることを目標に、
日々の生活を立て直しはじめています。
その1で書いた、貧乏になった原因に対して、どんな対策を打っているのかや、
他生活する中で気をつけていることについて、次回書きたいと思います。
それではみなさま、よい休日を!
貧乏 〜その1 貧乏な理由〜
みなさんこんばんは。
さて、おまちかね(?)。
ブログタイトルにもある、僕が貧乏になった話を書こうかと思います。
貧乏なのは同僚含め周りの人も知っていますが、
どのくらい貧乏なの?なんで貧乏になったの?
というところまでは知っている人はいないと思います。
さすがに面と向かって話せる話でもないので・・・・
というわけで、貧乏話第1弾。
「貧乏な理由」です。
1.食費がかさむ
そこそこ大食いなので、外食などすると出費がかさみます。
例えば、ラーメン屋に行くと、ラーメン全部のせ・大盛り、チャーハン、餃子、
たまにビールなんていうオーダをしてしまい、下手すると1食が2000円を
超えてしまいます。
基本夜しか食べないのですが、ずっと続けていると結構な出費になります。
2.給料が下がった
社会人3年目くらいに部署異動をし、お給料が下がりました。
フレックスから裁量労働制へ。
職業柄、残業や休日出勤はそれなりにあり、フレックス時代は、
残業代をがっぽりもらっていた時期がありました。
よく働いた月は、ベースの給料の7割ぐらいが残業代としてオンされていたように
記憶しています。(ベースの給料はそもそも高くないのですが・・・)
裁量労働制になり、残業代がほぼでなくなり、毎月のお給料は一気にへりました。
フレックス時代に比べ、平均して7割位のお給料になりました。
裁量労働制になっても、生活水準を低くすることを僕はしませんでした。
もともとそういうったことには無頓着なのもあり、いつも通りの生活を
送っていました。
基本、お金があれば使っちゃうタイプの人間が、給料が下がった状況で
同じ生活水準を保つとどうなるか?
簡単です。
マイナス収支の生活が始まります。
一応貯金はあったものの、気づかないうちに貯金はそこをついていました。。
3.非常にめんどくさがり
上にも書いた通り、職業柄仕事帰りが遅くなることはしょっちゅうあります。
そうすると、体もどんどん疲れていき・・出勤・帰宅すら面倒に感じてくるようになってきました。
家から最寄りまでが徒歩で結構あり、その距離を歩くのをあきらめはじめます。
そう、タクシー出勤・帰宅のはじまりです。
職場から自宅間をタクシー使うと、片道3000円程度です。
毎日毎日とは言いませんが、営業日の7割くらい片道はタクシーを使っていました。
しかも、終電を逃した訳でもないのでタクシー代を会社に申請できる訳でもなく、
自腹です。
20営業日*0.7*3000円 = 42000円/月
往復でタクシーを使うこともあったので、1月で60000円程度、
タクシーを使っていたと思います。
こんな生活を2年近く続けていれば、お金がなくなるのも当然です。。
これまで具体的にタクシー代について、家計を圧迫する要因なのは把握しつつも、
計算したことはありませんでした。
ブログを書いている今改めて計算してみて、他人事のような感想ですが、
これはひどい・・・。
4.風俗
もともとは風俗はいかない人間でしたが、いつの間にか定期的に通うようになりました。
理由はいくつかあります。
・オフィス移転で、移転先から風俗街(ソープ街)が近くなった
・かれこれ働きはじめてから彼女もおらず、欲求不満だった
・仕事が忙しかったりし、ストレスがたまりそのはけ口を求めていた
そんなこんなで、ぼくの風俗通いがスタートしました。
休日、仕事前、仕事帰りに遊びにいくようになります。
最初は安いお店で遊んでいたのですが、ちょっとお金に余裕があったときに
いわゆる高級店に足を踏み入れてしまい、、結果そのサービスにはまり、
格安店には戻れなくなってしまいました。。
多いときで、週1〜週2ペースで通っていたのではないでしょうか。。
他にも飽き性なくせに新しい物好きで衝動買いしちゃったり・・なんていうのもありますが、
ぼくが貧乏になった理由は大きく上の4つだと思います。
今は家計立て直し中なので、上の4つについては同じ過ちをおかさないよう、
生活しています。
次は、今どれくらい貧乏なのか?どうやって生活を立て直そうとしているのか、
について書いてみたいと思います。
今週も残すところ明日1日!
がんばっていきましょう〜〜!
さて、おまちかね(?)。
ブログタイトルにもある、僕が貧乏になった話を書こうかと思います。
貧乏なのは同僚含め周りの人も知っていますが、
どのくらい貧乏なの?なんで貧乏になったの?
というところまでは知っている人はいないと思います。
さすがに面と向かって話せる話でもないので・・・・
というわけで、貧乏話第1弾。
「貧乏な理由」です。
1.食費がかさむ
そこそこ大食いなので、外食などすると出費がかさみます。
例えば、ラーメン屋に行くと、ラーメン全部のせ・大盛り、チャーハン、餃子、
たまにビールなんていうオーダをしてしまい、下手すると1食が2000円を
超えてしまいます。
基本夜しか食べないのですが、ずっと続けていると結構な出費になります。
2.給料が下がった
社会人3年目くらいに部署異動をし、お給料が下がりました。
フレックスから裁量労働制へ。
職業柄、残業や休日出勤はそれなりにあり、フレックス時代は、
残業代をがっぽりもらっていた時期がありました。
よく働いた月は、ベースの給料の7割ぐらいが残業代としてオンされていたように
記憶しています。(ベースの給料はそもそも高くないのですが・・・)
裁量労働制になり、残業代がほぼでなくなり、毎月のお給料は一気にへりました。
フレックス時代に比べ、平均して7割位のお給料になりました。
裁量労働制になっても、生活水準を低くすることを僕はしませんでした。
もともとそういうったことには無頓着なのもあり、いつも通りの生活を
送っていました。
基本、お金があれば使っちゃうタイプの人間が、給料が下がった状況で
同じ生活水準を保つとどうなるか?
簡単です。
マイナス収支の生活が始まります。
一応貯金はあったものの、気づかないうちに貯金はそこをついていました。。
3.非常にめんどくさがり
上にも書いた通り、職業柄仕事帰りが遅くなることはしょっちゅうあります。
そうすると、体もどんどん疲れていき・・出勤・帰宅すら面倒に感じてくるようになってきました。
家から最寄りまでが徒歩で結構あり、その距離を歩くのをあきらめはじめます。
そう、タクシー出勤・帰宅のはじまりです。
職場から自宅間をタクシー使うと、片道3000円程度です。
毎日毎日とは言いませんが、営業日の7割くらい片道はタクシーを使っていました。
しかも、終電を逃した訳でもないのでタクシー代を会社に申請できる訳でもなく、
自腹です。
20営業日*0.7*3000円 = 42000円/月
往復でタクシーを使うこともあったので、1月で60000円程度、
タクシーを使っていたと思います。
こんな生活を2年近く続けていれば、お金がなくなるのも当然です。。
これまで具体的にタクシー代について、家計を圧迫する要因なのは把握しつつも、
計算したことはありませんでした。
ブログを書いている今改めて計算してみて、他人事のような感想ですが、
これはひどい・・・。
4.風俗
もともとは風俗はいかない人間でしたが、いつの間にか定期的に通うようになりました。
理由はいくつかあります。
・オフィス移転で、移転先から風俗街(ソープ街)が近くなった
・かれこれ働きはじめてから彼女もおらず、欲求不満だった
・仕事が忙しかったりし、ストレスがたまりそのはけ口を求めていた
そんなこんなで、ぼくの風俗通いがスタートしました。
休日、仕事前、仕事帰りに遊びにいくようになります。
最初は安いお店で遊んでいたのですが、ちょっとお金に余裕があったときに
いわゆる高級店に足を踏み入れてしまい、、結果そのサービスにはまり、
格安店には戻れなくなってしまいました。。
多いときで、週1〜週2ペースで通っていたのではないでしょうか。。
他にも飽き性なくせに新しい物好きで衝動買いしちゃったり・・なんていうのもありますが、
ぼくが貧乏になった理由は大きく上の4つだと思います。
今は家計立て直し中なので、上の4つについては同じ過ちをおかさないよう、
生活しています。
次は、今どれくらい貧乏なのか?どうやって生活を立て直そうとしているのか、
について書いてみたいと思います。
今週も残すところ明日1日!
がんばっていきましょう〜〜!